コテングコウモリが雪中冬眠から目覚めるとこをまとめた動画
2014.06.29 Sunday
今年、僕もやっと7年ぶりに出会えた「雪の中で丸くなるコテングコウモリ」!!
雪の中で見つかるコテングコウモリは、
今現在の学説では、雪中冬眠の可能性が高いとされています。
(すべてのコテングコウモリが雪の中で冬眠をするとは思えないが、かなりの個体数がそうしている感じがする)
冬眠から冬眠明けまでの予想プロセスは以下
----------------------------------------------------------------------------------------------
初冬、
雪がある程度積もった頃、コテングコウモリが雪の上でチョコンと丸くなる。
↓
そして、その上に雪がドンドン積もる。
↓
冬の間、数ヶ月間、雪の中で丸くなってスリープ。
↓
春になり、雪がとけて、コテングコウモリが雪の中から現れる。
↓
そうしたら、その日の夜に飛び去ってゆく。
----------------------------------------------------------------------------------------------
これはつまり、
空想の映画などでたまに出てくるコールドスリープみたいなことで、
冷凍されて死んだようになっていた生物が、
温めて溶かしてやったら何事もなかったように生き返る。
って、そんな、クマムシじゃないんだから、
そんな芸当が哺乳類にできるわけが……あったんですな。
とにかく、この行動は、
世界的にも日本(しかも、これだけ頻繁に見つかっているのは札幌圏だけ)でしか
詳細観察されていない、超レアなことなのです。
それにしても、驚愕なのはコテングコウモリのその復帰能力の高さで、
目覚めた瞬間からフルスロットルに見えるんですよ。
どんなスポーツ選手だって、どんな歌手だって、復帰直後は様子見でしょう。
それがコテングコウモリの場合は、目覚めたらすぐにブワー!!ってどっかに飛んでっちゃうんだから!
驚きですよ。
数ヶ月間、雪の中で丸くなってたなんて、ウソみたい。目覚めてすぐにブワー!なんて。
Mac Book Airのスリープモードからの復帰の早さなんて目じゃないかもしれない。
僕なんて毎朝の目覚めでどれだけ身体がギシギシ言うと思ってんですかって話ですよ。
というわけで、
僕が今年撮ったムービーと写真とで作った雪中コテングコウモリのyoutube動画です↓↓
こんな大それた破天荒なことをやってのける動物が、
小さい小さい、たった数センチ、たった数グラムのコウモリで、
しかも、そんな世界的にも不可思議な動物が、ここ日本にいるんですから。
動物って、日本って、本当に面白いんですよね。
雪の中で見つかるコテングコウモリは、
今現在の学説では、雪中冬眠の可能性が高いとされています。
(すべてのコテングコウモリが雪の中で冬眠をするとは思えないが、かなりの個体数がそうしている感じがする)
冬眠から冬眠明けまでの予想プロセスは以下
----------------------------------------------------------------------------------------------
初冬、
雪がある程度積もった頃、コテングコウモリが雪の上でチョコンと丸くなる。
↓
そして、その上に雪がドンドン積もる。
↓
冬の間、数ヶ月間、雪の中で丸くなってスリープ。
↓
春になり、雪がとけて、コテングコウモリが雪の中から現れる。
↓
そうしたら、その日の夜に飛び去ってゆく。
----------------------------------------------------------------------------------------------
これはつまり、
空想の映画などでたまに出てくるコールドスリープみたいなことで、
冷凍されて死んだようになっていた生物が、
温めて溶かしてやったら何事もなかったように生き返る。
って、そんな、クマムシじゃないんだから、
そんな芸当が哺乳類にできるわけが……あったんですな。
とにかく、この行動は、
世界的にも日本(しかも、これだけ頻繁に見つかっているのは札幌圏だけ)でしか
詳細観察されていない、超レアなことなのです。
それにしても、驚愕なのはコテングコウモリのその復帰能力の高さで、
目覚めた瞬間からフルスロットルに見えるんですよ。
どんなスポーツ選手だって、どんな歌手だって、復帰直後は様子見でしょう。
それがコテングコウモリの場合は、目覚めたらすぐにブワー!!ってどっかに飛んでっちゃうんだから!
驚きですよ。
数ヶ月間、雪の中で丸くなってたなんて、ウソみたい。目覚めてすぐにブワー!なんて。
Mac Book Airのスリープモードからの復帰の早さなんて目じゃないかもしれない。
僕なんて毎朝の目覚めでどれだけ身体がギシギシ言うと思ってんですかって話ですよ。
というわけで、
僕が今年撮ったムービーと写真とで作った雪中コテングコウモリのyoutube動画です↓↓
こんな大それた破天荒なことをやってのける動物が、
小さい小さい、たった数センチ、たった数グラムのコウモリで、
しかも、そんな世界的にも不可思議な動物が、ここ日本にいるんですから。
動物って、日本って、本当に面白いんですよね。
思っていた以上に我が家の周辺にもコウモリがいるようです。
どうも、こんにちは!
確かに目をこすっているように見えますね♪
むらかみさんのブログを改めて見てみて、今年のはコテングコウモリっぽくて、その前の2011年はヒメホオヒゲコウモリとかの仲間、2010年のはキクガシラコウモリの仲間ですね。
確かに種類が豊富だ!
今度はどんなのがうちに飛び込んでくるか楽しみになってきました。
またよろしくね。
コテングコウモリ自体は北海道ならどこにでもタンマリといます。でも、冬眠のコテングコウモリとなると話は別で、とんでもなく難易度が上がります。辛抱強さと忍耐の勝負になるでしょうね。。。